月一万円からの投資信託のススメ。面倒臭がりでもできちゃいます。
おはようございます。花子(@kojirasehanako)です。
花子はお金が大好きです。
ファイナンシャルプランナーの資格を趣味で取るほど好きです。
この記事でも書きました投資信託についてお話しします。
四、五年くらい前インターネットの記事で、積立投資のことが書かれていました。
「月一万円から投資ができるよー。誰でも簡単にできるよー。」
じゃあ一回やってみよう。
とりあえず、証券と証券用の銀行を作り、人気っぽい信託を選び、銀行に24万円入れて、毎月一万円自動に積立ができるようにしました。
たまに様子を見ますがほぼ放置。
面倒臭がり発動。
2年くらいだって、「そろそろ銀行のお金がなくなるなぁ。入れなきゃなぁ」と思って見てみると、
積立投資が24万円のはずが、30万円くらいに増えてました。
※ほっときぱなしで6万円ほど儲けてました。
多分アベノミクスがなんらかの作用して、増えてたんでしょう。
それからは、もうちょい勉強して積立金増やしました。
といってもこの本しか読んでません。
でも多分十分だと思います。
私の読んだ本の中で、一番わかりやすくリターン(お金)を返してくれた本です。
積立投資のやり方
花子流にざっっっくりと手順をおしらせします。ほんとにざっくり。
①何を買う?
月一万円投資しようと決めました。
どの投資信託にしようかなぁと考えます。
「ノーロード」で「インデックス」ファンドにしましょう。
「ノーロード」とは購入手数料がかからないもの。
投資するのに、毎月手数料が取られるのはダメです!もったいない!
「インデックス」とは市場の平均値と同じ値動きになることを目指してるシンプルかつ低コストな投資信託です。
この2つが備わっていると、コストやリスクを抑えることができます。
えーじゃあどの銘柄がいいのー?
安心第一なら、日本債券のものか、トピックス(東証株価指数)に連携しているものがいいです。
②どこで買う?
証券会社たくさんあります。
選ぶポイントは
1、ノーロード型インデックスファンドを扱っているか。
2、給与振込口座から引き落としが可能か。
毎月自分で積立するのなんて面倒臭い!!
勝手に引き落として積立てくれるところじゃないと続きません。
いろんなサイトをみてみると、楽天証券が人気っぽいですね。私は違いますが。
この時の口座選びですが、面倒くさがりは「源泉徴収ありの特定口座」をお勧めします。
特に会社勤めしている人。
利益がでても確定申告をしなくてもいいです。
税金がその度に引かれてしまうのでなんだかなぁとは思いますけどね。
とりあえず、この申し込みが一番面倒臭いです。なので頑張ってください。
③積立投資の毎月購入、給与振込口座からの自動ひき落としを設定する。
はい。選ぶのは①でいったようにノーロード型インデックスファンド!
一万円のお試し投資なら、日本債券か日本株式のインデックスファンドがオススメ。
そして月一回、給与振込口座から勝手に引き落としするようにしましょう。
はい!できました!終わり!
とりあえず一年、二年くらいほっておいて、様子を見てみてください。
「それ間違ってるよ!おめえ馬鹿だなぁ!」って場合は教えて下さい。
面倒くさがり花子でも、この方法で投資できております。
もっと投資したい!そしてリスク分散もしたい!って人はこの本読んで下さい。
最後らへんは飽きて、さっさと書いてしまいましたが、この記事を読んで「こいつにもできるなら、俺(私)にもできそう。もっと調べてみよう。」と思っていただけたら幸いです。
2017年は投資の年にするのはいかがでしょうか。
以上!